>

頭皮に負担を与えない乾かし方

距離を取って使うこと

至近距離で、ドライヤーの熱風を当てることはしないでください。
こうすると早く乾きそうですが、髪の毛や頭皮がヤケドを負う原因になるので避けましょう。
ですから最低でも10センチほど離して熱風を当てるのが、正しい使い方だと言われています。
またタオルを被り、その上から熱風を当てると、髪の毛や頭皮に余計なダメージが行き渡ることを避けられます。

さらにドライヤーは、こまめに動かしてください。
ずっと同じ場所ばかりに熱風を当てることでも、頭皮や髪の毛を傷つけてしまいます。
このようにドライヤーは乾かすために必要な道具ですが、使い方を間違えると頭皮や髪の毛を傷つけ、今後の髪の毛の成長を妨げる存在になると忘れないでください。

髪の毛ばかりを乾かしていた人

頭皮が濡れていると、雑菌や汚れが繁殖してしまいます。
すると毛穴が詰まり、髪の毛が生えなくなったり、髪の毛の先端まで栄養が行き渡らなくなったりするので、頭皮を乾かすことを心がけてください。
これまで髪の毛ばかりに熱風を当てていた人は、やり方を改めましょう。
しかし通常は頭皮の上に髪の毛が生えているので、なかなか頭皮まで熱風が行き渡りません。

そこで、手で髪の毛の分け目を作ってください。
すると頭皮に、ダイレクトに熱風を当てることができます。
細かく分け目を作り、頭皮全体を乾かしていきましょう。
また手や指を使うと、熱風が当たりすぎることを避けられる面がメリットです。
ですから頭皮が、余計なダメージを負うことはありません。


この記事をシェアする